」前編|サッカー個人レッスン、個人指導、家庭教師の『サッカーパーソナルコーチ』 |SPC">

ブログ

"トレーナーコラム"「知っておくべき<3原理・5原則>」前編

2015-11-10

"トレーナーコラム"「知っておくべき<3原理・5原則>」前編

トレーニングの「3原理・5原則」についてご紹介します。

この基本原則を知っておくことで、一般の方でも簡単にトレーニングプログラムを作ることができます。

まずはセオリーを押さえて、自分に合ったメニューを作ってみましょう!

1.3原理とは?


1) オーバーロードの原理

体力や筋力は、負荷をかけることで向上します。

したがって、トレーニングは自分の体力を少し上回る強度で行う事が重要です。

そのためには、自分の基礎体力を把握する必要があります。

トレーニングジムなどで自分の体力を具体的に調べてもらい、数値化することが一番なのですが、まずは感覚的な判断で大丈夫です。

筋肉に張りを感じたり、少し疲労感を覚えたりすることを目安に、少し強度を強めてトレーニングを行いましょう。

2) 可逆性の原理

トレーニングは、行った分だけ効果が表れます。

しかし、反対にトレーニングをやめてしまうと体力はすぐに低下してしまいます。

これを「可逆性の原理」と言います。

一般には、トレーニングを続けることで体力が向上するスピードよりも、やめてしまうことで低下するスピードのほうが速いと言われています。

夏本番に向けて筋トレを始めたが、冬になるとだらしない体に戻ってしまった......ということのないように、トレーニングを習慣化していきましょう。

3
) 特異性の原理

サッカーが上手くなりたい!と言って、野球の練習ばかりをする人はいないでしょう。

数学の勉強だけをしていては、英語の成績は上がりません。

トレーニングも同じです。

筋力を高めたいならウエイトトレーニング、心肺機能を鍛えたいならランニングといったように、鍛えたい部分によって必要なトレーニングも異なります。

闇雲に体をいじめ抜く前に、まずは自分がどの部分を鍛えたいのか、しっかり考えてみましょう。

 2.目的を持ってトレーニングしよう


このように、トレーニングに必要なことは当たり前なものばかりです。

しかし、当たり前だからこそあまり重要視されず、結果的に間違ったトレーニングメニューを組んでしまうことも少なくありません。

原理とは、どんなに科学や技術が進歩しても「絶対に変わらないもの」です。

第1回のコラムから幾度となくお伝えしていることですが、最新のトレーニングやプロが行っているメニューを「何となく良さそうだから」と行うのではなく、しっかりとした目的や根拠のもと、自ら考えてトレーニングを行うことが大切です。

まずは今回ご紹介した3つの原理を頭に入れ、目的を持ってメニューを組んでみましょう!

トレーナー  プロフィール

萬浪嵩志(まんなみ たかし) 1987年2月10日生まれ
NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)・日本体育協会公認アスレティックトレーナー
高校まで野球を行い、専門学校卒業後にスポーツトレーナーとして活動。
西脇工業高校、菰野高校など甲子園出場校でのトレーナーを歴任。
社会人、高校ラグビー、バスケットボール、ラクロスなど各年代の様々な競技で
トレーニングコーチとして指導し、現在もその活動は続いている。
トレーニング、ケガ予防、各競技へのアプローチを専門分野としている。



体験レッスンのお申し込みはこちら

お申し込みは、当ホームページのメールフォームをご利用ください。
空き枠を確認後、折り返しご連絡させていただきます。

1

メール送信

2

SPCにて
空き枠の確認

3

メール返信
予約確定

4

体験当日
お越しください

ページアップ