ブログ

"トレーナーコラム"「体幹トレーニングの重要性」 (終)

2015-11-24

"トレーナーコラム"「体幹トレーニングの重要性」

インターネットや専門書など、様々な場面で耳にする事が多い「体幹トレーニング」。

今回は、そんな体幹トレーニングの効果と、取り入れるにあたって考えていただきたい注意点についてご紹介します。

1.体幹とは?


頭や手足を除いた胴体の部分を「体幹」と呼びます。

一般に「体幹トレーニング」とは、腹筋・背筋といった背骨の周辺の筋肉を鍛えることを言います。

 2.体幹トレーニングの効果


それでは、体幹トレーニングは何のためにするのでしょうか?

前回の「5原則」でもご紹介したように、目的や意味を意識してトレーニングを行うことができないと、効果は薄くなります。

体幹は、読んで字のごとく「体の幹」の役割を果たします。

上半身と下半身のエネルギーをうまく伝達するために体幹の筋力が必要となるため、全身のバランスや無駄のない動きの習得ができるだけでなく、腕や足などの筋力トレーニングの効果をより高めるためにも体幹トレーニングは非常に重要です。

3.体幹トレーニングの効果


体幹トレーニングは、その注目度が高まるとともに少し違った認識で説明されていることがあります。

皆さんに気をつけていただきたいのは、「体幹を鍛えるだけではスピードやパワーは生まれない」ということです。

もちろん、前述の通り体幹は重要な部位であるのは間違いありません。

しかし、体幹はあくまで上半身と下半身の動きを支えるためのものであり、実際に動くのは腕や足などの筋肉だということです。

「体幹を鍛える」ということは、腹筋や背筋を鍛えるだけで良いということではありません。

スクワットやダッシュ、腕立て伏せなど基本的なトレーニングで筋肉に負荷をかけ、その状態で体幹を安定させることが大切です。

体幹トレーニングはあくまで補助的なものと捉え、基本的なトレーニングの中で体幹の動きを意識することで、鍛えた筋肉がスムーズに動かせるようになるでしょう。

トレーナー  プロフィール

萬浪嵩志(まんなみ たかし) 1987年2月10日生まれ
NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)・日本体育協会公認アスレティックトレーナー
高校まで野球を行い、専門学校卒業後にスポーツトレーナーとして活動。
西脇工業高校、菰野高校など甲子園出場校でのトレーナーを歴任。
社会人、高校ラグビー、バスケットボール、ラクロスなど各年代の様々な競技で
トレーニングコーチとして指導し、現在もその活動は続いている。
トレーニング、ケガ予防、各競技へのアプローチを専門分野としている。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

体験レッスンのお申し込みはこちら

お申し込みは、当ホームページのメールフォームをご利用ください。
空き枠を確認後、折り返しご連絡させていただきます。

1

メール送信

2

SPCにて
空き枠の確認

3

メール返信
予約確定

4

体験当日
お越しください

ページアップ